FXの両建て手法のことでも書こうか。
FXでは両建ては損だと言われることが多いんだよね、そして嫌われることも多いw
まあ両建ての場合、スプレッドやスワップの問題もあるから「確かに確かに!」と頷ける部分は多いんだけど、両建てが嫌われているからこそなんとかしたくなるんだよね、ひねくれ者のオレとしては。
ということで、両建て手法のことを書いてみる、これはねちゃんと勝てる手法だから、実践レベルに落とし込めるように一緒になって考えてくれると嬉しいね、そうであれば書いたかいもあるってもんだよw
両建ての手法にも勝てる手法はいくつもあって、その中でもオレの好きな手法だよこれは。
負けない両建て手法
たとえば、「上がるだろうな~」と思えばロングでエントリー、予想通りそのまま上昇すれば利確して”勝ち”だ。
普通に、ロングから利確まで、これは問題ないでしょ?
問題はその次、
この場合、「これから上がるだろうな~」と思ってロングでエントリー、予想に反して下落したからショートエントリーで「両建て」。
下落から反転上昇の気配が見えたのでショートを「利確」、そのまま上昇したのでロングを「損切り」
このとき、
利確したショート分の利益ー損切りしたロング分の損失=プラスであれば「勝ち」
わかるでしょ?非常にシンプル、これで勝ちだ。
わかるかな?
でも、これには大きな穴がいくつも開いてるんだよ、さすがにこれだけで勝てるほどFXのは簡単にはいかない、今説明したところはこの手法の核の部分でしかないからね。
画像のようにシンプルに方向を持って動いてくれるだけならFXで負ける人はいないよね、実際には毎回異なる動きをするからね、その毎回異なる動きに対応できなければ当然勝てない、どおする?
じゃあ、まずは問題点を考えてみよう。
両建て手法の問題点を洗い出せ
トレードする通貨決めて、勝負するタイムフレームも決める、ある程度方向出てるときは強そうだけど方向ないときは苦戦するよな~とかそういうことも考えていかないとね。
エントリーのサインはどおする?感覚じゃダメだよ?その時その時の気分や状況でエントリーする基準が変わるとかはなしだからね。
両建てするサインは?これまたサインが必要だよね、どうなったら両建てのポジションを入れるのかをルール化しなければならない。
玉数は?何ポジションまで持って良いとかそのへんのところも決めないとね~。
両建てを外すサインは?どうなったら両建てを外すのか?そのへんも明確にしないとね。
上がると思ったからロング持って、予想に反して下がったからショートで両建てして、また上がる兆しが見えたからショートを利確して、でも上昇せずに下がったらどおする?放っておいたらロングのマイナスが拡大し続けるけど?
こんな場面はザラにあるんだけど、そういうときのルールも決めなくてはならない。
他にも、上がると思ったからロング持って、予想に反して下がったから両建てして、でも両建てにした途端反転されて横に横に行く展開になってしまった、こんなときどおする?たとえばポン円なんかだと上下上下と横に10回くらいつづくとか普通にあるよ?
横に横に行く展開だけならまだしも、階段状に上か下かに行く展開のときどおする?
他にもまだまだ決めなければならないルールと問題点はあるよw
たとえば、トレードルールのことじゃなくても、これをチャートに張り付いてトレードするのか?とかねw
1つ問題点を対策すれば、また新たな問題点が湧いてきて、1つをルール化すればまた新たにルール化を求められる箇所が湧いてくるw
そのへんのところの問題点を潰して「こういうときはこうする!」って感じでルール化していけば完璧にはならないけど勝てる手法は出来上がる、勝てる手法なんていくらでもあるからね。
当然だけど、オレは答えの1つを知ってるよ、前にノート3冊潰すくらいには考えたことあるからね、でもそれは書かない、面倒だからというのもあるけど、答えを書かない一番の理由は「ここに書いたことが答えだから」ってのと、この先は自分で考えないと意味がないってのが理由だよ。
たとえばね、トレード環境なんて人それぞれなんだよね、夜しかトレードできない人もいれば朝から晩までチャートに張り付いていられる人もいる、例えばその両者ではやれることが当然だけど異なるわけだよ。
他にも資金の差なんかも個人差あるよね、資金が豊富な人と資金の少ない人とでは使える手札の枚数と質が異なる。
それに一番大事なのが、自分で実践レベルに落とし込めなければ意味がない!
たとえばね、人間ってのは、自分の知らないことに対しては「知的好奇心」が刺激される、「知りたい知りたい!」ってなるわけだけど、それを知った途端に知的好奇心は満たされそれで満足してしまう。
そして、満足してしまってそこで終わりw
違うでしょ?
この場合、それを知ることができたら、それを自分の実行可能レベルに落とし込んで検証してリアルにトレードしてみて、問題があれば解決して、またトレードして。
それを自分のものにしないと意味がないわけでしょ?
だから、この先は自分でやっていかなきゃいけないことなんだよ、じゃないと勝てるようになんてならない、だから書く意味がない、オレは誰かの知的好奇心を満たすために書いてるわけじゃないしね~w
前の記事にも書いたけどやることやらないと勝てないんだよ。
だから書くのはここまで、って別に勿体ぶってるわけじゃなくてね、「もう答えは書いてるんだから後は自分のものにしてね」ってことね。
ちゃんと考えて自分のものにできれば(やることやれば)家一軒くらい建つかもよ?
投資は「想像力」「創造力」が大事だよ、だから自分で考えて作り上げないとね。
両建ての手法を勝てるものへと変えてFXで勝つために
人間ね、結果の見えることに対しては努力できるんだけど、結果の見えないことに対してはなかなか努力できない。
たとえば、この両建て手法でもそうなんだけど、「こうこうこうやってやればウン千万円稼げるよ!ほら!これ見てみなよ!これが証拠だよ!だからそのままやるだけで勝てるよ!全部一から手取り足取り教えるよ」とでもやれば少しはそれを信じて誰でも努力できるんだよ。
でも、それが見えないもの、結果が不確定なものに対して継続的に努力することができないのが人間だ。
そして、そのことがね、うまくいかない原因にもなるんだよ。
あのね、何事でもやればやっただけ確かに結果は出るんだよ、それが望んだ結果じゃなくても何かしらの結果が出る、当然何かしらの成果もね、だからやり続けばいつか「当たり」引くんだよ、続けられる人はね。
逆に、結果が見えないから、不確かだからと、そこに力使えない人はこの手の仕事(投資、FX)はうまくいかない、人に使われてサラリー貰ってるのが合ってるんだと思うよ、サラリーってのは基本労働に対して保証された対価だからね、成果結果の見えるものに対して力を使えるんだから。
ま~、教育とかの問題もあるけど日本人が投資できないって言われるのもそういうあたりにあるのかもね~。
だから、ここで書いた両建て手法でも他の手法でも同じだけど、1つのもの(手法)を極めるくらいの気持ちでそこに力使ってみなよ?
一番ダメなのは「あ、これダメだ!次探そう!」ってやつね、それな~んも考えてないしな~んも作り上げようとしてない、力使ってない、努力してない。
それで「FXっては難しい」とか言っちゃてちゃダメでしょ?
最後に、ここで書いた両建て手法、ほんとに勝てるから!だから自分で考え抜いて勝てる両建て手法に昇華させてみなよ、それができれればFXで勝ち続けていくことが出来るようになるから。
頑張って考えて。